ホームページ >

焼け石に水紡績服の輸出税還付1ポイント引き上げ

2008/11/8 10:16:00 73

焼け石に水

 

財政部、国家税務総局は「一部商品の輸出税還付率の引き上げに関する通知」を出し、2008年11月1日から、一部の労働集約型とハイテク含量、高付加価値商品の輸出税還付率を適切に引き上げ、そのうち、一部の織物、服装、玩具の輸出税還付率を14%に引き上げることを明らかにした。

政府が織物や衣料品の輸出税還付率を引き上げるのは今年に入って2回目。今年8月1日、一部の織物・衣料品の輸出税還付率は11%から13%に引き上げられた。注目すべきは、今回のおもちゃの輸出税還付も引き上げられたことだ。

「輸出税還付率の再引き上げは業界の予想内だが、これほど引き上げ幅が小さいのは意外で、これまで業界は15%から17%に引き上げられると予想していた」と専門家は言う。

銀河証券アナリストのマリー氏によると、1ポイントの引き上げ幅は業界にとってわずかだという。「紡績業界が直面している最大の問題は、米国からの需要が低下していることだ。今年は欧州向け輸出が好調だが、来年は楽観できない。来年の紡績業界の輸出はマイナス成長になるかもしれない」。

大まかに見積もると、輸出税還付率は1ポイント上昇し、紡績業界の税金還付額は50億元前後に達することができ、同時に紡績業界も40億元前後の利益を増やすことができる。しかし、汪前進氏は、「増利というよりもマイナスであり、これは紡績業界に対する利益は象徴的なものにすぎない。現在の紡績業界が直面している状況は上半期とは大きく異なっているため、上半期は儲からないが注文はあるが、現在は注文を受けにくい状況にある」と話した。

「これは焼け石に水かもしれないが、紡績業界の多くの企業は倒産の危機に瀕しており、必要なのは大股で調整することだ。このように小股で歩いていると、間もなくまた多くの死者が出るかもしれない」と汪前進氏は指摘した。

今年1月から8月にかけて、全国規模以上の紡績企業の利益は前年同期比3.19%増の739億6000万元に達し、前の5月より5.17ポイント低下し、昨年1月から11月より33.79ポイント低下し、2001年以来の最低成長率となった。このうち、紡績企業の30%の利益総額は全業界の98.23%を占めているが、他の70%の企業は1.77%にすぎず、ほぼゼロ利益ないし赤字の状態にある。

企業の利益が大幅に下落した主な要因は2つある。1つは、サブプライムローン危機の影響で世界経済の成長率が著しく減速し、紡績業界の景気度が前に大きく及ばず、産出速度が遅くなったこと、第二に、高コスト時代が到来し、コスト圧力が下流へ移行しにくい状況で、企業の利益は絶えず圧迫されている。

  • 関連記事

真冬の中のほのかな暖かさ。総理は服装業を評価します。

政策法規
|
2008/11/8 10:14:00
69

服企業は政府の救済を論争します。政策はそれぞれ対応します。

政策法規
|
2008/11/8 9:54:00
66

商務部外管局は外管政策の調整を下準備し、企業資金チェーンを緩める。

政策法規
|
2008/11/8 9:52:00
81

綿企業の社長の「迷い」に期待する政策

政策法規
|
2008/11/7 10:03:00
54

国は標的となる外国貿易政策を打ち出します。

政策法規
|
2008/11/7 10:02:00
56
次の文章を読みます

商務部外管局は外管政策の調整を下準備している。

外国貿易企業の引き締めた資金チェーンは短期間で緩和されるかもしれません。